2011年7月15日金曜日

熱い!

連日暑い日が続きます。
事務所でも扇風機が回ってます。
暑さを感じて温度計を確認。
33度でした。。。
それでエアコンをつけて仕事中。

さて熱い日に熱い作業のご紹介。

傾斜屋根は屋根材を葺きますが、平らな屋根には無理があります。
そこで雨が漏らないように防水工事を行います。

防水工事には様々な種類があります。
アスファルト防水、シート防水、ステンレス防水、ウレタン防水、FRP防水、躯体防水
構造体や防水部位で使いわけます。

写真はアスファルト防水と呼ばれる工事。
RCの屋上などでは一般的な工事。

釜の中で接着として使うアスファルトが煮立ってます。
道路工事でもありますね。あのアスファルトです。
釜の下にバーナーを入れてズーット加熱しています。

職人さんの右に巻かれているものが防水シート。
これを敷き詰めシートの継ぎ目にアスファルトを塗りつけて接着させます。
シートとシートを重ねて貼ることが重要。
この貼しろ寸法のチェックや接着がキチンと出来ているかが監理の要点。

でも釜の周囲は本当に熱いです。

2011年7月9日土曜日

梅雨明け

本日、関東地方も梅雨明け。
例年より10~15日ほど早いそうだ。

真夏の工事現場は暑い。
特にこの時期の鉄筋工事は鉄筋が焼ける様。

写真は鉄筋コンクリート造における床の鉄筋工事。
奥の丸い球体は遮音用の発砲スチロール。
いわゆるボイドスラブというものです。
遮音効果と床の重量を減らす効果があります。
*重量が減ると耐震上は有利になります。

2011年7月4日月曜日

LED

本日も梅雨の合間に太陽が大活躍だ。
日中は当事務所外気温は34度と暑い。

しかし当事務所は扇風機一つでがんばっている。
やせ我慢では無く、風通しが良いのだ。
松蔭神社は散歩する限り地形的に台地あるいは山の頂上に位置すると思われる。
世田谷城址も近くにあるし。

だから風が抜ける感がある。
三軒茶屋方面電車に乗ると前駅の若林から結構な勾配を電車は駆け上がる。
今度区役所で標高を調べてみよう。

本日またコンペエントリー。
先日の日経新聞によるLED電球に買い替えよとの記事。
それにインスパイアされたかLEDを使った照明器具デザインのコンペである。

2011年7月2日土曜日

電力使用制限

いよいよ昨日7月1日より電力使用制限が始まった。
15%の節電を働きかける。

期間は
東京電力管内は9月22日まで。
東北電力管内は9月9日まで

ところで先日日経新聞に1965年と2008年の家庭における消費電力割合が掲載されていた



記事は1965年に比較し2008年は動力照明(黄色)が増えており、照明の節電を心がけましょうとの内容。
しかしグラフを読むと電力使用量は倍増しているので単純な割合の比較は出来ないと思う。
記事では厨房(オレンジ色)の割合は半減しているとあるが使用量は倍増しているので変化なしのはず。
また冷房(青色)は0.5%から2.1%に微増とあるが使用量で計算すると約10倍も増えている。

それに使用量数字に疑問
2008年度で38,9198×10(6乗)J(ジュール)とあるが分かりにくい。
1.0×10(6乗)Jは0.2777KWHである。
ゆえに
38.919×0.277=10807KWH /年
となる

1ヶ月あたりは
10807/12=900.654kWH/月
である

本当に900KWHも一般家庭で使っているのであろうか。
電気料金だと2万円近いと思うが・・・

穿った見方をすれば記事の主意は照明をLEDに変えましょうとの主張であろうか。





2011年7月1日金曜日

竣工写真

建築設計で成果として残るのは実物の建物。
そこで登場する竣工時の写真。

4月竣工の集合住宅の写真ができたのでご報告。

まずは概観。緑豊かです。一番手前は10Mのカツラの木。

樹木も着工前に樹木園で実物を選んだもの。
樹木の農園があるんですよ。

そしてエントランス内観。実際はもっと照度は落ちてオレンジな雰囲気。
撮影はゼネコンが選んだ写真家さん。
建築写真家という職業があります。
建築雑誌GAの二川幸夫さん、建築写真の草分の渡辺さんなどが有名。

それと竣工写真はホームページ掲載や営業だけでは無いのです。
アフターメンテナンスの時、竣工時の状態を確認するものでもあります。
住戸のトイレや浴室など水周りは特にメンテナンスが必要なので撮影します。